防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

【注意喚起 (ちゅういかんき) 】熱中症 (ねっちゅうしょう) が  増 (ふ) えています!

熱中症 (ねっちゅうしょう) による救急 (きゅうきゅう)   運 (はこ) ばれた  人数 (にんずう) が  増 (ふ) えています。
佐賀 (さが) 県 (けん) の中 (なか) でも、5月 (がつ) 1日 (いちにち) から7月 (がつ) 6日 (むいか) までに276人 (にん) が  運 (はこ) ばれ、1 (いち) 年前 (ねんまえ) の  同 (おな) じ  時期 (じき) と  比 (くら) べたら、100人 (にん)   より  多 (おお) い  増 (ふ) えることと  なっています。
そのうち、約 (やく) 60%が65歳 (さい) 以上 (いじょう) の  年をとった人 (としをとったひと) です。
また、多 (おお) くは家 (いえ) で  起 (お) こっ () ており、  建物 (たてもの) の中 (なか) でも  対策 (たいさく) が  必要 (ひつよう) です。
熱中症 (ねっちゅうしょう) をふせぐことには
・こまめな水分 (すいぶん) ・塩分 (えんぶん) の  補給 (ほきゅう)
・正 (ただ) しい  エアコンの  使用 (しよう)
・熱中症警戒 (ねっちゅうしょうけいかい) アラート情報 (じょうほう) のチェック
近 (ちか) くに  いる  人 (じん) にも熱中症 (ねっちゅうしょう) への  そなえを  呼 (よ) びかけましょう!

※上 (うえ) に書 (か) いている  数字 (すうじ) は  ぜんぶ  消防庁 (しょうぼうちょう)   調査 (ちょうさ) による5月 (がつ) 1日 (いちにち) から7月 (がつ) 6日 (むいか) までの  途中 (とちゅう) の  値 (ち)

佐賀 (さが) 県 (けん) 健康 (けんこう) 福祉 (ふくし) 政策課 (せいさくか)  0952-25-7075(熱中症警戒 (ねっちゅうしょうけいかい) アラートとは  危険 (きけん) な  暑 (あつ) さから、身 (み) を  守 (まも) るように  命令 (めいれい) することです。)


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。