防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

白石町 (しろいしちょう) 役場 (やくば) から熱中症 (ねっちゅうしょう) をふせぐことの  お知 (し) らせです。
今日 (きょう) 、「熱中症警戒 (ねっちゅうしょうけいかい) アラート」が  発表 (はっぴょう) されています。
熱中症 (ねっちゅうしょう) の危険 (きけん) 性 (せい) が  とても  高 (たか) い  気象 (きしょう) 状況 (じょうきょう) です。
必要 (ひつよう) が  ないのに外 (そと) に  出 (で) かけることを  避 (さ) けます。そして、外 (そと) での  運動 (うんどう) は  原則 (げんそく)   中止 (ちゅうし) ・先 (さき) のばしとするなど、いつも以上 (いじょう) に熱中症 (ねっちゅうしょう) を  ふせぐことを  行 (い) って  ください。
少 (すこ) しでも  体 (からだ) の  調子 (ちょうし) に  変 (か) わったことを  感 (かん) じたら、すぐに  涼 (すず) しい  場所 (ばしょ) に  移動 (いどう) し、水 (みず) をのんだり、塩分 (えんぶん) を  とって  ください。
危険 (きけん) な  暑 (あつ) さを  避 (さ) けます。そして、涼 (すず) める  場所 (ばしょ) として以下 (いか) の  施設 (しせつ) (建物 (たてもの) や場所 (ばしょ) のこと)を  開放 (かいほう) します。

①白石町 (しろいしちょう) 役場 (やくば)
②  福富 (ふくとみ)   ゆうあい館 (かん)
③白石町 (しろいしちょう)   交流 (こうりゅう) 館 (かん)
④ナフコ  白石 (しろいし) 店 (てん)

必要 (ひつよう) によって  使 (つか) って  ください。
また、利用 (りよう) のときには  飲み物 (のみもの) 等 (とう) を  もってきて  ください。

この  メールは、白石町 (しろいしちょう)   防災 (ぼうさい) 無線 (むせん) システムの  内容 (ないよう) を  元 (もと) に  自動 (じどう)   送信 (そうしん) されています。(熱中症 (ねっちゅうしょう) とは、暑 (あつ) い中 (なか) で  熱 (ねつ) が  出 (で) たり  水分 (すいぶん) が  足 (た) りなく  なったり、体 (からだ) の  調子 (ちょうし) が  悪 (わる) く  なる  病気 (びょうき) のことです。)(防災 (ぼうさい) とは、地震 (じしん) や  台風 (たいふう) などの  災害 (さいがい) から  命 (いのち) や  からだを  まもることです。)


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。