防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

 2025年 (ねん) 6月 (がつ) 19日 (にち) 、  神埼市 (かんざきし) に  住 (す) んでいる
80代 (だい) 男性 (だんせい) が、家 (いえ) の  パソコンで  インタ
ーネットの  ウェブサイトを  見 (み) ていたところ、
急 (きゅう) に、強 (つよ) い  注意 (ちゅうい) 音 (おん) が  鳴 (な) り
 〇普通 (ふつう) ではない  行動 (こうどう) のため  ロック
 れました
 〇サポートが  必要 (ひつよう) なときは、サポート会 (かい)
 社 (しゃ) に問い合 (といあ) わせて  ください
というメッセージが  表示 (ひょうじ) され、画面 (がめん) に  表示 (ひょうじ)
された電話 (でんわ) 番号 (ばんごう) に  電話 (でんわ) を  かけると、少 (すこ) しの
日本語 (にほんご) を  話 (はな) す  男 (おとこ) から
 〇あなたのパソコンが  ウイルスに  感染 (かんせん) しました
 〇ウイルスへのそなえの  プランを  選 (えら) んで  くだ
 い
などといわれます。その日 (ひ) 、5回 (かい) にわたり、電子 (でんし)
ギフトカード全部 (ぜんぶ) で650000円 (えん) 分 (ぶん) を  買 (か) い、同 (おな) じ
カード番号 (ばんごう) を  相手 (あいて) に  教 (おし) え、だまして  取 (と) られる
という詐欺 (さぎ) (だまし)事件 (じけん) が  起 (お) こりました。

 
【警察 (けいさつ) からのお願 (ねが) い】
●ニセの強 (つよ) い  注意 (ちゅうい) 画面 (がめん) を  表示 (ひょうじ) させて、被害 (ひがい) に  あった  人 (じん) に
 電話 (でんわ) を  かけさせるよう  仕向 (しむ) け、その後 (ご) 、
 サポート  契約 (けいやく) などの  名目 (めいもく) で実際 (じっさい) には  ない  料金 (りょうきん) を
 だまし取 (と) る  詐欺 (さぎ) の  やり方 (かた) が  増 (ふ) えています
●強 (つよ) い  注意 (ちゅうい) 画面 (がめん) が  表示 (ひょうじ) されても、慌 (あわ) てず  画面 (がめん) を
 閉 (と) じ、表示 (ひょうじ) された  電話 (でんわ) 番号 (ばんごう) には  電話 (でんわ) し
 ないようにして  ください
●あやしい  メールや  電話 (でんわ) が  あれば、警察 (けいさつ) や  身 (み)
 近 (ちか) な  人 (じん) に  聞 (き) いて  ください


-   神埼 (かんざき) 警察 (けいさつ) -
0952-52-2114


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。