防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

 本年 (ほんねん) 6月 (がつ) 15日 (にち) 、  伊万里市 (いまりし) に  住 (す) む方 (ほう) の  固定 (こてい)   電話 (でんわ) に、  デジタル庁 (ちょう) だと  言 (い) う  男 (おとこ) から「あなた名義 (めいぎ) の  携帯電話 (けいたいでんわ) が  悪用 (あくよう) されている。  原宿 (はらじゅく) 署 (しょ) に  被害 (ひがい) 届 (とどけ) を  出 (だ) すように。」などと  電話 (でんわ) が  ありました。
 その後 (ご) 、別 (べつ) の電話 (でんわ) に  転送 (てんそう) され、警察 (けいさつ) の人 (ひと) だと  言 (い) う  男 (おとこ) から「身分 (みぶん)   確認 (かくにん) のため、携帯電話 (けいたいでんわ) 番号 (ばんごう) を  教 (おし) えてほしい。」と  いわれます。携帯電話 (けいたいでんわ) (持ち歩 (もちある) く電話 (でんわ) )番号 (ばんごう) を  教 (おし) えたら、その後 (ご) SNS(ソーシャルメディア)で  警察 (けいさつ) 手帳 (てちょう) (偽物 (にせもの) )を  写真 (しゃしん) で  送 (おく) ってきて、家族 (かぞく)   構成 (こうせい) や  友 (とも) だち  関係 (かんけい) などを  聞き出 (ききだ) しています。
 このような  行為 (こうい) を  警察 (けいさつ) が  行 (おこな) うことは  絶対 (ぜったい) に  ありません。
【警察 (けいさつ) からの呼 (よ) びかけ】
●電話 (でんわ) や  SNSで  お金 (かね) の  話 (ばなし) が  出 (で) たら  すべて  詐欺 (さぎ) (だまし)!
●しらない  電話 (でんわ) 番号 (ばんごう) からの  電話 (でんわ) には  出 (で) ない!
●相手 (あいて) が警察 (けいさつ) と  名乗 (なの) っても、名前 (なまえ) ・住所 (じゅうしょ) ・電話 (でんわ) 番号 (ばんごう) などの  個人情報 (こじんじょうほう) を  教 (おし) えない!
●電話 (でんわ) 内容 (ないよう) で  心配 (しんぱい) なことが  あれば、家族 (かぞく) へ  相談 (そうだん) する!

この  犯罪 (はんざい) 情報 (じょうほう) を  家族 (かぞく) や  働 (はたら) く  場所 (ばしょ) 、友 (とも) だち  あいだで  話題 (わだい) にし、みんなで  詐欺 (さぎ) 被害 (ひがい) を  完全 (かんぜん) に  いなくなったことさせましょう!


-   伊万里 (いまり) 警察 (けいさつ) -
0955-23-3144


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。