防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

 今日 (きょう) 、  佐賀 (さが) 市内 (しない) において、「高校 (こうこう) の  同窓会 (どうそうかい) の  通知 (つうち) が  届 (とど) いていないか」「高校 (こうこう) に300万円 (まんえん)   寄付 (きふ) したい」等 (とう) のニセ  電話 (でんわ)   詐欺 (さぎ) (だまし)の  やり方 (かた) と  思 (おも) う  あやしい  電話 (でんわ) が  多 (おお) く発生 (はっせい) しています。今後 (こんご) 、県 (けん) の中 (なか) に  広 (ひろ) がるかも  しれません。
 このような  詐欺 (さぎ) 事件 (じけん) では、この  電話 (でんわ) の後 (のち) に、もう一 (いち) 回 (かい) 男の子 (おとこのこ) どもを  騙 (かた) った者 (もの) から、「脱税 (だつぜい) していた」「このままでは  逮捕 (たいほ) される」等 (とう) と  言 (い) って、現金 (げんきん) や  振込 (ふりこみ) を  求 (もと) めるかも  しれません。

このような  電話 (でんわ) が  あれば
・すぐに判断 (はんだん) せず、一度 (いちど)   電話 (でんわ) を  切 (き) ってから、実際 (じっさい) の  こどもの  電話 (でんわ) 番号 (ばんごう) に  かけ直 (なお) す
・別 (べつ) の家族 (かぞく) に  相談 (そうだん) する
等 (とう) の  対策 (たいさく) を  取 (と) るようにして  ください。
 また、あやしい  電話 (でんわ) や  訪問 (ほうもん) が  あったときは、すぐに  警察 (けいさつ) や  家族 (かぞく) に  相談 (そうだん) をして  ください。

-   佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か) -
 0952-24-1111


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。