防災 (ぼうさい) ネット あんあん  情報 (じょうほう)   公開 (こうかい)   ウェブサイト

Language(ことば)

フィーチャーフォン(ガラケー)を  つかっている人 (ひと) は、早 (はや) く  スマートフォンへ  移行 (いこう) (変 (か) わること)を  お願 (ねが) いします。

戻(もど)る

土砂災害警戒情報 (どしゃさいがいけいかいじょうほう)  | 佐賀 (さが) 県 (けん) 土砂災害警戒情報 (どしゃさいがいけいかいじょうほう)  第 (だい) 4号 (ごう)
2025年 (ねん)  8月 (がつ) 10日 (とおか) 20時 (じ) 10分 (ふん)   佐賀 (さが) 県 (けん)   佐賀 (さが) 地方 (ちほう) 気象台 (きしょうだい)  共同 (きょうどう)  発表 (はっぴょう)

<概況 (がいきょう) >
つづけて 降 (ふ) る 強 (つよ) い 雨 (あめ) のため、土砂災害 (どしゃさいがい) 警戒区域 (けいかいくいき) (強 (つよ) い注意 (ちゅうい) が必要 (ひつよう) なところ)等 (とう) では 命 (いのち) に 危険 (きけん) が およぶ 大 (おお) きな 石 (せき) が 落 (お) ちたり、地 (じ) すべり、土石流 (どせきりゅう) など 土砂災害 (どしゃさいがい) が いつ 起 (お) こっても おかしくない とても 危険 (きけん) な 状況 (じょうきょう) です。
<とるべき 措置 (そち) >
逃 (に) げるのが 必要 (ひつよう) と なる 危険 (きけん) な 状況 (じょうきょう) と なっています【警戒 (けいかい) レベル4 () 相当 (そうとう) 情報 (じょうほう) [土砂災害 (どしゃさいがい) ]】。がけの 近 (ちか) くや 谷 (たに) の 出口 (でぐち) など 土砂災害 (どしゃさいがい) 警戒区域 (けいかいくいき) (強 (つよ) い注意 (ちゅうい) が必要 (ひつよう) なところ)等 (など) に 住 (す) んでいる人 (ひと) は、市町 (しちょう) から 発令 (はつれい) (出 (だ) す)される逃 (に) げる 命令 (めいれい) などの 情報 (じょうほう) に 注意 (ちゅうい) します。少 (すこ) しでも 安全 (あんぜん) な 場所 (ばしょ) への いそぎの 逃 (に) げるためを 考 (かんが) えて ください。
<警戒 (けいかい) (発表 (はっぴょう) )>
  神埼市 (かんざきし)
<警戒 (けいかい) (継続 (けいぞく) )>
  佐賀市 (さがし)   唐津市 (からつし)   多久市 (たくし)   伊万里市 (いまりし)   武雄市 (たけおし)   有田町 (ありたちょう)
問い合わせ先 (といあわせさき)
0952-25-7162(佐賀 (さが) 県 (けん)  県土整備 (けんどせいび) 部 (ぶ) 河川 (かせん) 砂防 (さぼう) 課 (か) )
092-401-0950(福岡 (ふくおか) 管区 (かんく) 気象台 (きしょうだい) 気象 (きしょう)  防災 (ぼうさい) 部 (ぶ)  予報 (よほう) 課 (か) )(問い合わせ先 (といあわせさき) とは、わからないことを質問 (しつもん) するところです。)


戻(もど)る


利用(りよう)の きまり プライバシーポリシー
お問い合わせ先 (といあわせさき) 一覧 (いちらん)
・佐賀 (さが) 県 (けん)  危機管理 (ききかんり)   防災 (ぼうさい) 課 (か)
 TEL: 0952-25-7140
・佐賀 (さが) 県 (けん) の  警察 (けいさつ)  生活 (せいかつ) 安全 (あんぜん)   企画 (きかく) 課 (か)
 TEL: 0952-24-1111
 その他 (た) に  いちばん  近 (ちか) い  警察 (けいさつ) でも  受付 (うけつけ) ています。